近年の夏は、愛犬にとっても過酷な環境ですよね。
水分補給が大事なのはわかるけど、水以外の飲み物でオススメがないのかと、気になったことはありませんか?
また、水をたくさん飲んでいると、飲み過ぎなのかな?とか飲んでいないなどの飲水量が心配になったりすることもあります。
この記事では、犬の夏の飲み物についてのオススメをご紹介しております。
さらに、外出中に購入したい時に、水以外で何をあげられるのかその種類や日々の飲水量についてもまとめてみました。
この記事はこのような方にオススメ
- 愛犬と夏を過ごす飼い主さん
- 愛犬と散歩に出かける飼い主さん
- 愛犬の飲み物が気になる飼い主さん
犬の夏の飲み物でオススメは?

愛犬の夏の飲み物のオススメは、「水道水」です。
新鮮な水道水をたっぷりと飲ませてあげられる環境があれば十分です。
水道水には人間や愛犬の体に害のないレベルで塩素系の消毒薬が使われているため、お皿に水を置いておく「置き水」をしても細菌の混入を防ぐことができます。
飲み水の置き場所は直射日光の当たらないところを選んで、飲み水の温度が上がりすぎないように気を付けましょう。
我が家の夏は、犬用に3箇所、猫用は4箇所とお水が飲める場所を増やして設置しています。

飲み水の場所を増やしても、水道水なら設置しやすいですよね
多頭飼いをされている場合は、飲み水の場所を増やす、器を大きくするなどの対策をされるとよいでしょう。
犬の1日の飲水量はどれくらい?
犬に必要な飲水量は、体重1kgに対して50mlと言われています。
うちのチワワは大きめの体格で体重が4kgあるので、必要なお水の量は200mlとなり、マグカップ約1杯分となります。
きちんとお水を飲んでいるのか測りたい場合は、計量カップを使ってお水を入れてから戻すことで、減った量を見ることはできますが、蒸発分の誤差は出てきます。
飼い主さんの前で、愛犬が自分でお水を飲んでいる姿が見られているのであれば、計測するほど気にすることはありません。
でも、適温の部屋の中にいるのに長い時間舌を出して呼吸をしているとか、皮膚をつまんでみても戻らない場合は、脱水の可能性も考えてすぐに病院に連れて行きましょう。
犬の夏の飲み物で水以外は何が飲める?

犬の夏の飲み物は基本的には水道水でも十分なのですが、香りのある飲み物を与えることで、積極的に水分補給をする効果もあります。
ここでは、水以外で犬にあげもいい飲み物と、逆にあげてはいけない飲み物をご紹介いたします。
犬にあげてもいい飲み物
犬にあげてもいい飲み物の条件は、カフェインが入っていないものになります。
お茶類だと下記の飲み物はあげても大丈夫です。

うちのチワワは麦茶が好きなので、お散歩のときは麦茶を持って行きます
トレーニングでお世話になっている獣医さんからは、香りのついた飲み物がクセにならないように、期間限定や1日の中でも決まった時だけにしましょうとアドバイスされています。
スポーツドリンクを犬が飲むことは、問題ありません。
体への吸水性もあるので、外出先で暑い場所に行った時などはスポーツドリンクは効果的です。
ただ、味が濃いのでそのままあげるよりは水で薄めた方が飲みやすいですし、糖分が入っているため与え過ぎると肥満につながるので注意しましょう。
また、犬の体液に近いイオンバランスで作られたスポーツドリンクもあるので、夏の外出時には1本持ち歩いてみるのもいいですね。
\ ペット用のスポーツドリンクです /
犬にあげてはいけない飲み物
逆に犬にあげてはいけないものは、アルコール類やカフェインが入っている飲み物です。
カフェインを犬が摂取すると中毒を引き起こす可能性があるため、飼い主さんの飲み物を誤って飲むことのないように注意しなければいけません。
またアレルギー性のあるものも避けるようにしましょう。
自動販売機で売っているお水は犬にあげて大丈夫?
散歩や外出中に自動販売機で飲み物を買って愛犬にあげることもあると思いますが、お水の種類は「軟水」を選ぶようにしましょう。
軟水とはマグネシウムの含有量が少ない水の種類で、赤ちゃんにも安心して与えることができます。
カルシウムとマグネシウムの含有量が多い「硬水」を犬に与えると、尿路結石などを引き起こす要因になるため注意しましょう。
自販機で扱われているお水の商品は軟水が多いので、必要な時に購入して犬にあげることができます。
主要メーカーの自動販売機にある下記の商品は、すべて軟水です。

主に伊藤園の自販機に入っている「エビアン」は硬水なので、犬に与えるのは控えましょう
お水以外では、麦茶やコカ・コーラ社の「爽健美茶」はカフェインが入っていないのでオススメです。
ただし、自販機で購入したペットボトルの飲料は、開封後すると雑菌が繁殖しやすいため、早めに飲み切りましょう。
まとめ

この記事では、犬の夏の飲み物でオススメがあるのか、水以外の種類や飲水量についてご紹介しました。
暑い夏は飼い主さんも喉が渇くと思いますが、愛犬の水分補給のために、お水以外でも与えてもいい飲み物は知っておきたいですよね。
また、自販機でも手軽に購入できる商品についてもまとめていますので、急に必要になった時の参考にしてください。
愛犬の飲水量も気にしながら、適切な水分補給ができるように環境を整えて、この暑い夏を愛犬と一緒に乗り切りましょう!